
青木さんのプロフィール
■ 似顔絵を始めたキッカケは
幼い頃、嫌々ながら絵画教室に通って勉強したことで、いつの間にか絵心が身についたらしく!!!・・・
似顔絵に興味を持った一番の キッカケは、若い頃 映画館の入口に描かれていた 映画スターの「顔」の看板を見て。
この時、なーんと 良く似た顔だろうと感動し、自分もこのように「そっくりに」描けたらいいなァーと思ったことが
キッカケです。
そのあと自宅に帰り夢中になって、 似顔絵を描いて見ました、
特に、外国映画が大好きで、日曜になると映画館に通い・・看板スターのパンフレットを集めては、また描くなど
していましたが・・・中々上手く描けないので諦めてしまいました。
その後、会社では機械のエンジニヤとして機械工具や産業用ロボットの商品開発や商品デザイン、商品のPR映画、カタログ、商品説明書などあらゆる
仕事の中で、絵にたづさわることが多く、海外視察などのときは、旅の想い出に、似顔絵入り挿絵など描き喜ばれた
こともあり・・・こんな思いがいつの間に、似顔絵にのめり込んだ理由です。
■ 似顔絵 あれこれ
(1)自画像で「似顔絵名刺」を作り、イベント会場で名刺を渡したら、オゥー 面白い・・と・・話が弾み、次のイベント
に参加してよと依頼を受け、とても有効でした。
(2)高齢者の方に似顔絵を描いて差し上げると「わーアとても似ていて、写真よりずーっといいから」葬儀用にしたい
と・・その喜びようは なんとも感動でした。
(3)結婚式のウエルカムボードや色紙などに2人の似顔絵を描いて、プレゼントしたら新婚さんとご両親が、自宅
までこられ、披露宴が盛り上がったと・・・手土産をどっさりいただきました。
(4)子供から高齢者・国会議員・市長・警察署長・医者。外国人など、全ての人に「先生ありがとう」と呼ばれ・・・
はづかしいやら、くすぐったいやら・・・なんだか落ちつかない言葉です。
■ 似顔絵以外の趣味
水彩画 (絵を描いているときは無心になれ、そこにある情景の創造をめぐりながら、平和な心境で描く)
美術鑑賞・歴史探索・雑学が大好き
カメラ (風景・美術画・自分が描いた似顔絵作品・ポスター用資料・チラシ作りのための商品撮影など)
パソコン (写真や資料の保存・友人、支援センターの連絡・チラシ・カタログ・ホームページの管理に)
テレビ鑑賞(NHK科学もの、記録・アーカイブ、健康と人間の体・ガイヤの夜明け・世界遺産・歴史ものなど)