かまくら似顔絵倶楽部
|
結成年月日
|
平成11年7月 ・・・ 当初は 「かまくら似顔絵同好会」
平成14年4月 ・・・ 改名は 「かまくら似顔絵倶楽部」
|
本部/連絡先
|
会長自宅 鎌倉市玉縄 お問合せはメールで
|
活動の所属先
|
鎌倉市社会福祉協議会
鎌倉市ボランテア連絡協議会会員
鎌倉市市民活動センター(NPOセンター大船・鎌倉 登録団体)
|
メンバー構成
活動条件
会員募集
|
現在、20名 (男女半々) 年齢は問わず・・・頑張ってボランティア活動に協力できる人の集まりです
(主として活動は、鎌倉市内です)
似顔絵を描きたい人、そしてボランティア活動に協力してくれる人なら・・・いつでも、O K。
興味のある方は、是非 見学にいらしてください。
|
レッスン会場
日 時
費 用
|
鎌倉市玉縄学習センター内 の教室 (大船駅より歩いて、12分)
毎月・・・第1 ・第3 (金曜日) 午後1時30分〜4時 まで
レッスン会費 ・・・月謝 1,500円 (入会金/無料)
|
講 師
助講師
|
第1 金曜日・・似顔絵アーチストの「オウスケ先生」TV出演や各地のイベント会場で活躍
中のプロのレッスンをします。
第3 金曜日・・会長のHappy Aoki が10年の経験を生かして、描き方の初歩から応用に
到るまで、似顔絵に関してキメ細かく指導をします。
|
レッスン内容
|
第1 生徒やモデルを、プロが似顔絵を描く、その描き方の手順を後ろで見て 次に、生徒
同士が対面で描き、鉛筆の段階で各ポジションを修正して、仕上げる
最後に、ボードに貼り、全員の描き方について細かく指導を受ける。
第3 初歩の人から、上手い人まで、飽きない様に面白く、楽しくプロのレッスンを生かして
さらに、細かく分解して・・・指導。 その他 イベントなど、会の連絡など色々・・・
また、似顔絵に参考となる、資料をコピーして配布・レベルアップを図っている。
|
活動の目的
|
■ 楽しい人生を過ごすには、人に喜んで貰えるような、ボランテア活動をしたい。
この趣旨に、賛同する仲間 が集まり、地域の人々の似顔絵を描 く、そして家族の想い出に残る、
笑いと味のある似顔絵を提供することが目的。
■ この活動を通じ、多くの関係者と知り合い さらに輪を広げ、交流を深めていきながら
各種イベントに参加していきます。・・・
|
活動実績
活動場所
|
■ 似顔絵活動を始めて、今年で10年目、鎌倉市を中心に、約 6,000人を描きました。
■ 鎌倉市内の、大船まつり、鎌倉市福祉まつり、玉縄まつり、老人福祉施設内のまつり
町内会まつり、鎌倉御成り夏祭り、施設の誕生会、鎌倉児童ホーム、幼稚園など30ヵ所。
|
似顔絵倶楽部
発足のキッカケ
|
■ 私達、似顔絵グループは、平成10年10月に鎌倉市の学習センターが企画した講座
「おもしろい似顔絵の描き方」に参加したことが、キッカケです。
|
参加時の印象
|
参加者は30名、オールドヤング(定年組)と魅力的な中年女性が半々のメンバー、講習会は
3日間でしたが、あーっと!いう間に終了、実に面白くて、楽しく、時間を忘れて過ごしたこと
です。
プロが描く、自分達の似顔絵を見て「うわー似ている、面白いーの」一言でした。
その後、私達も、プロの手解きをうけてから、実技として仲間の顔を対面で描いて見ました、
各人が、描いた似顔絵を貼り出したら「うわー!!なんとヘタクソ・・・」と思ったでしょう、
しかし・・何となく、どこか似ていて、ユーモアがあると、みんなで笑いながら、興味をもちました。
|
感 動と 同好会結成
|
プロが描いた似顔絵は感動そのもの・・・こんなふうに描けたら、似顔絵を貰った人は、誰
でも大喜びです、人の和が広がり、人生が楽しくなるような気がして、皆んなに相談した
結果、このまま解散してはもったいないということになり、結成したのが、「かまくら似顔絵
同好会」です。
|
結成後の勉強
|
10月から、月2回、プロの指導を受け、無我夢中になつて勉強。星の子プロの小河原智子さん
の本を参考にしました。またプロが描いている現場、横浜、お台場、サンシャイン、豊島園などに
見学し、同時に描いてもらいました。仲間が描いて貰っている時に、その表現方法、描く手順、
色づけ、紙、筆、道具、時間などを色々ウオッチング・・・・こうして刺激を受けながら、努力
した結果、6ヵ月後に、ここまで描ければ、「お祭」りで描いても大丈夫と 免許皆伝となりました。
|
初体験
夏まつりの準備
|
知人に依頼、鎌倉市内の「夏まつり」で似顔絵描きが決定。初体験なので不安と、自身の
無さで一杯でしたが、当日は ポスターを公園の回りに貼り、入口には立看板、会場には
有名人の似顔絵を飾り、なんとか雰囲気づくりに成功、最後に一人、200円の立札を出して
ホーット、ひと案心・・・準備完了。
|
最高のスタート
|
花火の合図で、夏まつりがスタート、初体験で不安が一杯の中、8人の描き手の前に子供から
大人まで、20人が並び、整理の担当者が頭を抱える程の忙しさでした。
後から聞いた話ですが、最初の1人目を描くとき、皆んな手が震えて思うように描けず・・
心はパニック状態だったと聞きました。・・・それでも、楽しみながら1人を30〜60分をかけて
、何とか全員で40人を描きあげました。
|
ビックリしたアー
|
1人目を描き、似顔絵を渡したその時、・・・「先生・・・似ている」と褒められ、回りで
見ている人からも、似てるーとの評価、・・・一番驚いたのは、私達が「先生」と呼ばれ、
恥ずかしい思いをしたことでした。
|
衝撃の思いで
|
■ まつりの途中に、係りの人が、先生達疲れたでしょう・・・食べてと、お寿司とお茶、
帰りには、お土産に寸志まで頂き・・・初めての挑戦で、ここまで歓迎されたことが、衝撃と
なりました。・・・以後 今まで、10年もの長い間、似顔絵の会が続いてきた理由は、・・・
これがキッカケです。
|